top of page
なぜ内観をするのですか?

 

 一言で言うと幸せな人生を歩むためです。

 もう一つは自分を成長させるためということです。

 日本には冠婚葬祭といったいくつかの通過儀礼がありました。

 

 例えば成人式ですが、現在の成人式のイメージと言えば派手な羽織袴で大騒ぎするといったものですよね。しかし石垣島の白保地区では伝統的に新成人が両親や地域の人たちに対して20年間の想いを伝える感動的な式を執り行っており、この取り組みは毎年ニュースで取り上げられ反響をよんでいます。(白保地区成人式の動画)

​ それから結婚式では花嫁が両親に対して手紙を読んでいるシーンに立ち会ったことがある人も多いのではないでしょうか。あれも白保地区の成人式同様、これまでの両親と自分の関りを振り返り、これからの人生を幸せに過ごすといった決意表明である場合が多いものです​。
​ また葬儀では故人との思い出を振り返り、伝えられなかった想いや故人の人となりを改めて振り返るきっかけとなります。そして死を意識し、受け入れていく過程において、人生にはいつか終わりがくるという現実を経験していきます。​​
​ これらは全て大人になっていくに当たって、自分の人生を振り返り、周囲に感謝し、時には懺悔をしながらこれからの人生を歩んでいこうとする転機でもあったのです。つまり冠婚葬祭とは、人生を振り返り自立した大人に成長するための場だったのです。

 その本質はまさに内観そのものと言えるのではないでしょうか。​​

 内観をなぜするのか。

 

 それは自分の人生を幸せに豊かに生きていくために、自己成長を目指すものなのです。

沖縄内観研修所(平山)

TEL:098-948-3966
bottom of page